2013年12月23日
事務所のマスコット犬、アイです!
私が代表を務める伊勢法律事務所には、マスコット犬がおります。
犬好きな方は、ぜひ、お声をおかけください。
↓
http://bengoshiyukitagata.sagafan.jp/e581701.html
犬好きな方は、ぜひ、お声をおかけください。
↓
http://bengoshiyukitagata.sagafan.jp/e581701.html
2012年11月28日
飛行機なしでバングラデシュ→トルコ(イスタンブール)→日本

(この写真は、パキスタン・イラン国境のパキスタン側にて2007年7月1日→元ブログは、こちら)
英国人男性、航空機を使わず世界の全ての国と地域への訪問を達成
という記事にインスパイアされて、久々にブログ更新します。
私も、できるだけ飛行機(空路)を使わずに、プロセスを楽しめる陸路、航路での旅を目指しています。
私は、2006年10月~2007年12月に、日本からトルコ・イスタンブールを横断し、そこから戻ってくる旅をしました(アジア往復?旅行)。途中、バングラデシュから南アジアを経由してトルコのイスタンブールまで、そして、そこで折り返して、旧ソ連のカフカス、中央アジアそして中国から航路で日本に戻ってくるまでは、飛行機を一切使いませんでした。
でも、飛行機を使わないというのは、時間がかかる旅なので、仕事を持っている今は、とてもできないんですよねえ。お金をかけていないですが、あのときが、時間をたっぷりかけた、最も贅沢な旅ができていましたね。
ところで、私が今まで訪問した国を数えてみると、33カ国でした。以外と少ないかな。上記のアジア往復旅行では、20カ国(複数回出入りした国があるので、のべだと28カ国)。
まだまだ世界は広い!行きたいところが、たくさんありますね!
ちなみに、私が加入しているCouchsurfingの私のプロフィールには、以下のように掲載しています。アメリカには留学していたことがあるので、LIVEDにしています。
*****************
Locations Traveled
TRAVELED: Armenia, Azerbaijan, Bangladesh, Belgium, Cambodia, China, France, Georgia, India, Indonesia, Iran, Kazakhstan, Kyrgyzstan, Laos, Malaysia, Mongolia, Myanmar (Burma), Nepal, Netherlands, Pakistan, Philippines, Singapore, South Korea, Thailand, Turkey, Turkmenistan, Uzbekistan, Vietnam
LIVED: United States
WANTS TO GO: Antarctica, Argentina, Bhutan, Brazil, Canada, Cuba, Egypt, Madagascar, Morocco
*****************
2011年12月16日
2011年11月03日
2011年10月26日
ワンの皆さん、どうしているか・・・トルコ東部の地震
トルコ東部の地震の死者が450人を超えたとか・・・。
この地区には、5年前に旅をしました。
トルコ西部(イスタンブールとか、カッパドキアとか)を
観光する日本人は多いのですが、東部は少ないところ、
人はとてもよく、以下のブログにも書いたように、
旅先でとても親切にしてもらいました。
ブログは震源に近いワン訪問の時のもの。
あのとき親切にしてもらった方々の安全と復興を
祈念しています。
http://yuukitagata.sagafan.jp/e34042.html
この地区には、5年前に旅をしました。
トルコ西部(イスタンブールとか、カッパドキアとか)を
観光する日本人は多いのですが、東部は少ないところ、
人はとてもよく、以下のブログにも書いたように、
旅先でとても親切にしてもらいました。
ブログは震源に近いワン訪問の時のもの。
あのとき親切にしてもらった方々の安全と復興を
祈念しています。
http://yuukitagata.sagafan.jp/e34042.html
2011年10月21日
シシリアンライスって!?
シシリアンライスって知ってますか?
なぜか、佐賀市にあるんですよー。
先日の、テレビのケンミンショ―でも紹介されていました。
その番組の中では、シシリアンライスを食べている
知り合いのKさんを発見!
その由来を尋ねられ「食べるのが重要でしょ」みたいな趣旨を言い、
論点をずらしていましたね(笑)。
そのスマホ用MAPが完成したとか。
ここに記事がありますです。
こういうのがあれば、手軽にお店を探して、お店巡りができていいですねー。
なぜか、佐賀市にあるんですよー。
先日の、テレビのケンミンショ―でも紹介されていました。
その番組の中では、シシリアンライスを食べている
知り合いのKさんを発見!
その由来を尋ねられ「食べるのが重要でしょ」みたいな趣旨を言い、
論点をずらしていましたね(笑)。
そのスマホ用MAPが完成したとか。
ここに記事がありますです。
こういうのがあれば、手軽にお店を探して、お店巡りができていいですねー。
2011年10月10日
読書「シンプルに生きる」
「シンプルに生きる」という本を読みました。
世の中は、とかく複雑になってきていますが、
できるだけものごとをシンプルにして、シンプルに考えるように
したいですね。
本の中にあった、気にいった言い回しや言葉を以下に・・・・。
・怒りを外に出し、自分のからだから追い払うこと
・問題を頭の中でこねくり回していると仕舞いには肝心な問題の要点が見えなくなってしまいます。
・隣人をよりよく愛するためにはまず自分から
・他人をあてにしない
・他人を変えようとしない
・明け方に起きにくいとき、「人間のつとめを果たすために私は起きるのだ」と言い聞かせる。
・節度、忍耐、誘惑に抵抗する力も鍛えましょう、手紙やプレゼントを開く前に少し時間を置いてみるなど
・周りの見慣れた景色、見慣れた顔ぶれにうんざりしてしまったときは、旅に出てリフレッシュしましょう。
世の中は、とかく複雑になってきていますが、
できるだけものごとをシンプルにして、シンプルに考えるように
したいですね。
本の中にあった、気にいった言い回しや言葉を以下に・・・・。
・怒りを外に出し、自分のからだから追い払うこと
・問題を頭の中でこねくり回していると仕舞いには肝心な問題の要点が見えなくなってしまいます。
・隣人をよりよく愛するためにはまず自分から
・他人をあてにしない
・他人を変えようとしない
・明け方に起きにくいとき、「人間のつとめを果たすために私は起きるのだ」と言い聞かせる。
・節度、忍耐、誘惑に抵抗する力も鍛えましょう、手紙やプレゼントを開く前に少し時間を置いてみるなど
・周りの見慣れた景色、見慣れた顔ぶれにうんざりしてしまったときは、旅に出てリフレッシュしましょう。
2011年08月14日
2011年05月26日
法律相談の後に焼肉か、焼肉の後に法律相談か・・・。
「焼肉ホルモンゆずや」さんが、
当事務所の入っているビル1階に、この4月にオープンしました。
三重県伊勢市吹上にあり、伊勢市駅から徒歩2分くらい、
駐車場も完備しています。

伊賀牛なんかもあって、美味しいですよ~。
お店のデータは、もう、食べログにも載っているようです。
タイトルの答ですが、いまのところは、
夕方からの営業のようですので、
「法律相談の後に焼肉」になりますね。
焼肉の前の法律相談は、当事務所へどうぞ(笑)。
↓
http://bengoshiyukitagata.sagafan.jp/e279465.html
当事務所の入っているビル1階に、この4月にオープンしました。
三重県伊勢市吹上にあり、伊勢市駅から徒歩2分くらい、
駐車場も完備しています。

伊賀牛なんかもあって、美味しいですよ~。
お店のデータは、もう、食べログにも載っているようです。
タイトルの答ですが、いまのところは、
夕方からの営業のようですので、
「法律相談の後に焼肉」になりますね。
焼肉の前の法律相談は、当事務所へどうぞ(笑)。
↓
http://bengoshiyukitagata.sagafan.jp/e279465.html
2011年01月12日
4年ぶりのバンコクは、やっぱり屋台・大衆食堂が、うまい

1月8日から11日まで、主に仕事で、4年ぶりにバンコクに行ってきました。
アジア横断旅行以来の、バンコクです。
ホテルに着いたら、すぐに近くの大衆食堂で、腹ごしらえ。
タイ風ラーメン。

ホテルは、そんないいところではないのですが、私には十分。
周囲は、このような、長屋風の下町です。屋台がたくさん出ています。

仕事で、あるオフィスに訪問した時の写真も。

仕事の合間の、自由時間には、久しぶりのバンコクを
ブラブラと歩きました。
インド人街の写真。ターバンを巻いた男性や、サリーの女性の姿も。
また、ムスリム女性も、みえます。
インド人街で飲んだチャイとあまーい食べ物は、懐かしかった。

途中で、赤シャツ派(新タクシン派)のデモにも遭遇。
暴力的なことはしておらず、ステージで歌とか歌ってました。

やっぱり、大衆食堂。
鶏飯で有名なお店で、鶏飯と鶏がらスープと。
これで40バーツ、120円くらい。安くて美味しい。

なんか、食べてばかりでしたが、
仕事もしましたし、
4年ぶりの知り合いにも会えましたし、
新しい友人も作れましたし、満足して帰途へ。
空港では、警備員がセグウェイを使ってました。
日本の空港より進んでいるかも。
2010年11月28日
初のハーフマラソン完走(お伊勢さん健康マラソン)

(iphoneで撮った写真が、どうしても、上下ただしくならなくて、
見にくい写真で、すみません・・・)
写真は、完走後の私。参加賞の赤福を食べています。
赤福というのが、伊勢らしいですね。
さて、人生初のハーフマラソンの走りの方は・・・・。
タイムは、恥ずかしいので、Facebookでのみ、公開します(笑)。
ただ、たらたら疲れないように走ったので、そうきつくはなかったですね。
山登りで、だらだら疲れることを続けるのは、慣れているのかも。
でも、フルマラソンとなると・・・
今のままだと、
スピードをつけないと、あまりに時間がかかりすぎで、だめですね。
ただ、走ること自体は、あまり変化もないし、結構膝が痛くなるし、
あまり熱中することはなさそう・・・。
やはり山登りの方がいいいですね。
追記
ゲストに、アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの
野口みずきさんが、来ていて、生の彼女を見ました。
とても小柄で、よくあんな身体で、フルマラソンを速く走れるなあ
と思いました。
ちなみに、彼女は伊勢市出身。
伊勢市内には、野口みずぎ金メダルロードがあります。
長崎県大村市にあるロザモタロードよりは、無理やり感が
なくて、いいですね(このネタは、abikounsoさんとmasaakiさんしか
わかりませんが・・・)。
2010年10月21日
2010年10月12日
初の松阪牛すき焼き
松阪市の海津本店というお店です。
初の松阪牛すき焼き、さすがにやわらかくと、とても美味しかったです。開業祝いということで、少し奮発しました。これで2人分。私には、量が・・・・(笑)。
2010年10月11日
ヒッチハイク、3分で成功

10月9日、10日で、カウチサーフィンの、ゲスト2人(フランス人男性とモロッコ人女性のカップル)を、伊勢に来て初めてホストしました。
名古屋にある大学との交換プログラムで、日本に来ているとのこと。まだ24歳くらいと若い。けど、英語もしっかり話すし、社会的なこと、政治的なことも、しっかり知っているし、話していて楽しかったです。
私がアジア横断旅行の話をすると、「行きたーい」という反応でした。だいたい何でも食べるらしいですが、やはり?納豆はNGとのこと。「貧乏旅行では、何でも食べられないとだめだよ」と、偉そうに言ってしまいました(笑)。
帰りは、近鉄で名古屋に帰るのかな・・と思っていたら、ヒッチハイクで帰るとのこと。これまでも日本では、たびたびヒッチハイクしているみたいで、慣れているようです。
伊勢西インターの近くで車から降ろしてあげると、3分でヒッチハイクに成功して、名古屋に帰って行きましたとさ。
私もヒッチハイク経験ありますが、
http://yuukitagata.sagafan.jp/e62631.html
私より、彼らの方が、上手いなあ。
写真は、私が、彼らのために、段ボールに、「名古屋」という文字を書き、サインボードを作成しているところです。これの効果もあったのでしょう!
2010年10月06日
伊勢法律事務所(三重県伊勢市)を、開設しました。
わたくし、
平成22年10月1日に、
三重県伊勢市に、
伊勢法律事務所を開設しました。
宜しくお願いします。
詳細は
↓
http://bengoshiyukitagata.sagafan.jp/e279465.html
平成22年10月1日に、
三重県伊勢市に、
伊勢法律事務所を開設しました。
宜しくお願いします。
詳細は
↓
http://bengoshiyukitagata.sagafan.jp/e279465.html
2010年09月09日
ビミョーな味の、ドロップ
これは、VENCOという、オランダのドロップです。ビミョーな味がします。ただ、慣れると、癖になるかも。ドロップといっても、飴というより、グミみたいですね。味は、朝鮮人参をゴムに練り込んだような、、。
ある研修の罰ゲームに用意されていましたが、私としては、大丈夫です!
Posted by 田形祐樹 at
10:55
│Comments(0)
2010年09月06日
インドの蚊取り線香
部屋を整理してたら、インド旅行中に買った、インドの蚊取り線香が、出てきました。
約3年前のもの。実物(バラバラになって、破片に)は、右下の蚊のイラストの上に乗せてます。
「Good night」と「 Good knight」を、かけてますね。「Knight」は、騎士とかいう意味です。
Posted by 田形祐樹 at
09:06
│Comments(0)
2010年07月29日
2010年07月28日
2010年07月28日
自転車旅行2日目
昨日は、
伊万里市から佐賀市の約45キロを、2時間30分かけて自転車では知りました。
今日は、佐賀市から飯塚市まで、ほぼ旧長崎街道のコース。約65キロ。
佐賀市を午前9時に出て、飯塚市に午後2時30分に到着。
距離的には大したことありませんが、冷水峠越えが、トラックがバンバン通って、怖かったですね。
今日の泊まりはアメリカ人教師の英語今日のところ。カウチサーファーです。
カウチサーファーとは、、
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/カウチサーフィン?wasRedirected=true
伊万里市から佐賀市の約45キロを、2時間30分かけて自転車では知りました。
今日は、佐賀市から飯塚市まで、ほぼ旧長崎街道のコース。約65キロ。
佐賀市を午前9時に出て、飯塚市に午後2時30分に到着。
距離的には大したことありませんが、冷水峠越えが、トラックがバンバン通って、怖かったですね。
今日の泊まりはアメリカ人教師の英語今日のところ。カウチサーファーです。
カウチサーファーとは、、
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/カウチサーフィン?wasRedirected=true
Posted by 田形祐樹 at
16:52
│Comments(0)